村松稔之カウンターテナーリサイタル

11月24日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ピアノとジャズピアノ カウンターテナーの饗宴。
出演=村松稔之(カウンターテナー)、越地晴子(ピアノ)、高田ひろ子(ジャズピアノ)
プログラム=山田耕筰/この道・待ちぼうけ・赤とんぼ、中山晋平/ゴンドラの唄、モーツァルト/恋とはどんなものか(フィガロの結婚)ほか
一般4500円(前売り4000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL080・7744・1368(村松稔之リサイタル事務局)。
噺家生活三十周年 桂吉弥独演会
芸術監督 藤間勘十郎の芸能講座 第1回 芸術監督vs.芸術監督

11月24日(日)、14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。
藤間勘十郎が話を伺いたい様々なジャンルのゲストをお迎えし、実演も交えながら芸能の奥深さ、豊かさの源泉、そして楽しさを探っていきます。
第1回は国立劇場おきなわから金城真次芸術監督を迎えて、琉球芸能と日本舞踊の相違点や真髄、その魅力に迫ります。 京都芸術劇場 春秋座 芸術監督 藤間勘十郎
ゲスト=金城真次(国立劇場おきなわ芸術監督、玉城流扇寿会師範)
一般1500円、学生・ユース(25歳以下)500円。※10月9日、10時より販売開始
※学生・ユースは要証明書提示
※車椅子をご利用のお客様、足の不自由なお客様は、TEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)までお知らせください
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)。
増田正昭 個展─被爆80年に向けて 挑む二世たち─

11月24日(日)~11月30日(土)11時~19時(11月24日は12時~。最終日17時まで)、Gallery Take two(京都市中京区御幸町通御池上ル亀屋町399カーサ御幸1F。地下鉄東西線「京都市役所前」ゼスト御池10番出口より北へ100メートル。Pなし)TEL075・204・0177(事務局)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
被爆80年に向けて 挑む二世たち
~「被爆者の肖像画で被爆者の生きざまを語り継ぐ」の第7弾~
今年描いた、被爆者の肖像画4点、被爆2世の肖像画4点を合わせ、51点の肖像画。広島、ナガサキの平和のテーマの風景を10数点、展示予定です。
問い合わせTEL/FAX075・323・0496(増田正昭)。
【関連イベント】
オープニングギャラリートーク/11月24日(日)12時~13時
司会=守田敏也(フリーライター)
オープニングWeb企画 申し込みフォームこちら
第14回 京大宇宙落語会

11月23日(土・祝)13時半開演(13時開場)、京都大学 北部総合研究棟1F(京都市左京区北白川追分町。市バス「京大農学部前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・5081。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
落後/桂 福丸「テーマ:望遠鏡」ほか
講談/旭堂 鱗林「藤井聡太物語~盤面は宇宙だ!」
ミニ講演/村山 昇作(〈一社〉天体望遠鏡博物館代表理事)
トークショー/村山 昇作(一般社団法人天体望遠鏡博物館代表理事)・柴田 一成(京大名誉教授、同志社大特別客員教授)・桂 福丸
一般3500円(前売り3000円)、学生1000円、オンライン2500円。
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL090・7752・1574(宇宙落語制作委員会)
第54回 萠翠展

11月23日(土)~11月24日(日)10時半~17時(最終日16時まで)、京都市美術館別館1F(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩1分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4334。
書。
賛助出品:宮澤秀巖先生 遺作
問い合わせTEL090・9999・2409(萠翠会事務局)
ダンス、ダンス、ダンス!踊るテヌグイ展

11月23日(土・祝)~2月12日(水)10時~19時(会期中無休、ただし臨時休館する場合あり。入館は18時半まで)、細辻伊兵衛美術館(京都市中京区室町通三条上ル役行者町368。地下鉄「烏丸御池」4-1出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・256・0077。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
大きく体をしならせた踊り子の女性や日本各地の踊りや世界のダンスなど昭和初期に永楽屋が趣向を凝らして作成した手ぬぐいの数々を紹介。2階展示では歌舞伎の役者絵などの手ぬぐいを展示。
一般1200円(手ぬぐいチケット付き)、大高中生1100円(手ぬぐいチケット付き)、小学生300円。
※大高中生チケットの方、要学生証提示
問い合わせTEL075・256・0077(辻伊兵衛美術館)。
日中平和友好条約45周年記念 世界遺産 大シルクロード展

11月23日(土・祝)~2月2日(日)10時~18時(月曜休、ただし祝日は開館。12月28日~1月3日・1月14日、休。金曜日は19時半まで。入場はそれぞれ閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館3F・4F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
世界遺産認定後、中国国外で初めて行われる大規模展覧会。
44点の一級文物をはじめ、中国国内27カ所の博物館から約200点を公開します。
一般1600円(前売り1400円)、大高生1000円(前売り800円)、中小生500円(前売り300円)、未就学児(要保護者同伴)・障がい者手帳提示の方とその付添人1人無料。
※上記入場料で2F総合展示と3Fフィルムシアター観覧可(ただし催事により別途料金が必要の場合あり)
※学生の方は要学生証提示
※ペア割チケット2700円(9月20日~11月22日まで販売)
チケット取り扱いTEL075・222・0888、(ローソンチケット)Lコード:51329 ほか。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
第36回 ポストカードコレクション×冬のあったか小物展 2024 Winter

11月23日(土)~12月1日(日)10時~17時(11月29日、休。最終日16時まで)、be-京都(京都市上京区新町通上立売上ル安楽小路町429-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口徒歩5分。Pなし)TEL075・417・1315。
約150人のアーティストによる700種類以上のポストカード作品を展示販売します。
同時開催:冬のあったか小物展
入場無料。
問い合わせTEL075・417・1315(京都のまち家 be京都)。
2024 □覚(しかく)反応実験展 第5回「モリモリ」

11月22日(金)~11月27日(水)12時~18時(最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より北山通を東へ約7分)TEL090・6605・0656。
テーマに反応して偶然、妙の空間で出会った作品たちが、化学反応ならぬどんな視覚反応を起こすか実験的企画。あらゆる感覚を使って感じたことを独自の表現に!
テーマ=「モリモリ」
出品者=岡野富子、木村工房、下秋正雄、田中恒子、正門春子、万六郎
問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。