つながる民藝 縁ぐるり ─山本爲三郎コレクションより

4月19日(土)~7月6日(日)10時~17時(月曜休館、ただし5月5日は開館。入館は16時半まで)、アサヒグループ大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。
同展は、山本爲三郎コレクションから9人の作家(濱田庄司、バーナード・リーチ、富本憲吉、芹沢銈介、棟方志功、河井寬次郎、黒田辰秋、青田五良、エセル・メーレ)に焦点を当てるものです。
濱田とリーチ、リーチと富本、富本と芹沢、……メーレと濱田、という連続的なペアを作り、各々の作品とエピソードから、彼らの関係を一つの円環のように浮かび上がらせます。
9人それぞれの関係性や意外な共通点、あるいはこの円環に派生する人々のつながりをご覧ください。
一般1100円、大高生500円、障がい者手帳・ミライロID所持の方300円、中学生以下無料。
問い合わせTEL075・957・2364(アサヒグループ大山崎山荘美術館)。
【関連イベント】
●講演会「民藝をめぐる人々の縁について」/5月17日(土)13時半~15時、大山崎ふるさとセンター
講師=杉山 享司(日本民藝館常務理事[元学芸部長])
無料。
※要予約(定員:50人、先着順) こちら
●ギャラリートーク/6月21日(土)・6月28日(土)、①11時②14時、同館展示室
学芸員が見どころを解説します。
無料。
※予約不要
●大山崎山荘ツアー① 意匠と風景をたのしむ(館内一部の写真撮影可)/5月27日(火)9時~10時半
大山崎山荘を解説付きでご案内。ツアー内では通常撮影不可の館内を特別に撮影可とします
対象=中学生以上
無料。※要入館料
※要予約(定員:12人、先着順) こちら
※申し込み4月22日(火)17時まで
●大山崎山荘ツアー② 山荘を感覚でたのしむ/6月11日(水)8時45分~10時
対象=中学生以上
無料。※要入館料
※要予約(定員:12人、先着順) こちら
※申し込み5月7日(水)17時まで
●カフェ企画 /展示会会期中、同館喫茶室にて特製オリジナルスイーツを提供。
協力=リーガロイヤルホテル京都
第19回 はなきん シネマ『たまはがね─子どもがひらいた古代製鉄の道』
4月18日(金)19時~21時、カンデオホテルズ京都烏丸六角2Fライブラリー(京都府京都市中京区骨屋町149。地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
福井県今立町の子どもたちが、川床から砂鉄を採取し玉鋼をつくります。古来、出雲と並ぶ製鉄後として栄えた越前の歴史を子どもたちがひらいていく記録です。
(1997年/85分/福井県今立郡今立町)
※上映終了後、参加自由の茶和会(シェアートーク)あり
一般1500円、学生1000円。※ワンドリンク付き
※定員12人
※中学生以下・同ホテル宿泊者無料(定員に余裕がある時)
申し込みこちら
問い合わせmin.eiken.kyoto@gmail.com(民映研の映画をみんなで上映する会)。
髙橋美佳展「マザー」

4月18日(金)~4月30日(水)12時~18時(4月24日休。最終日16時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。
問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
岩崎龍二展

4月18日(金)~5月6日(火)10時~18時半(木曜休。最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。
作家在廊日:4月18日(金)・4月19日(土)
問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。
第80回しんらん交流館公開講演会「ハンセン病回復者・家族に出会う」

4月17日(木)18時~19時半(17時受付開始)、しんらん交流館2F・大谷ホール(京都市下京区諏訪町通六条下る上柳町199番地。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩5分)TEL075・371・9208。
講師=小原一真(写真家)
500円。
※予約不要
問い合わせTEL075・371・9208(しんらん交流館)
Sweet Strang Symphony~甘美な歪なシンフォニー~ pianoise(松本紀子&フジタカツミ)

4月17日(木)~4月29日(火)12時~18時(月曜休。最終日17時まで)、ANTIQUE belle ギャラリー(京都府京都市中京区姉小路通御幸町東入丸屋町334。地下鉄「京都市役所前」より 徒歩5分)。TEL075・212・7668。
問い合わせTEL075・212・7668(ANTIQUEbelleギャラリー)。
桂米朝生誕百年記念 第13回 松尾大社やまぶき亭

4月16日(水)18時半開演(18時開場)、松尾大社(京都市西京区嵐山宮町3。阪急嵐山線「松尾」、または市バス「松尾大社前」下車)。
出演=桂米團治(二席)、桂團治郎、桂米舞、浅野美希
演目は当日のお楽しみ
木戸銭3500円(前売り3000円)。
※未就学児入場不可
※全席自由
※定員=150人
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・871・5016(松尾大社/平日10時~17時)、TEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)。
笑福亭喬介落語会 in 城陽市

4月16日(水)14時開演(13時45分開場)、文化パルク城陽 プラネタリウム・コスモホール(西館4F)(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・7667。
出演=笑福亭喬介(三席)
一般1000円。
問い合わせTEL0774・55・7667(文化パルク城陽)。
Jaenyoung Jang展

4月16日(水)~4月27日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
Blueの色味が美しいTea potやMug、Bowl など。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
櫻井 類 個展─変わりゆくさまをずっと見せてよ

4月15日(火)~4月26日(土)12時~18時(月曜休。最終日17時まで)、galerie 16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
問い合わせTEL075・751・9238(galerie16)。