伊藤由貴 ガラス展

11月1日(金)〜11月14日(木)11時~18時(会期中無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。
インテリア、うつわ、アクセサリーなど、有機的で温かみのあるガラス作品
作家在廊日:11月2日・11月3日・11月4日・11月9日・11月10日・11月14日
問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。
染織の仲間展

11月1日(金)~11月5日(火)11時~16時半(最終日15時まで)、みやこめっせ 2F 美術工芸ギャラリーB室(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。
京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)通信教育部 染織コース卒業生による作品展。
染、織り、様々な技法によるバラエティに富んだ作品がなあrます
無料。
問い合わせTEL075・762・2630(平日9時~17時)。
下京謎解き2024「豆の子ぎつねと缶詰工場」

11月1日(金)~3月31日(月)、スタート地点:GOCONC 京都リサーチパーク店(京都市下京区
中堂寺粟田町91番地 KRP10号館1階。JR嵯峨野線「丹波口」駅から西へ徒歩5分)。
京謎解き~豆の子ぎつねと缶詰工場~は、障害者就労継続支援B型事業所ネストラボ京都に通う利用者さんと、地域のみなさんの協力によって、およそ4カ月かけて制作した謎解きです。
下京区のまちを、より魅力的に安全に楽しんでいただけるよう何度も下見をしてルート選びや謎を考えました。
内容/
豆之子稲荷に住んでいる豆の子ぎつねが近所の藤田罐詰工場から毎日聞こえる不思議な音と美味しい匂いにつられて神様の世界から飛び出し、下京区の五条、七条、梅小路、島原エリアを、謎を解きながら冒険する物語です。参加者は豆の子ぎつねと共に謎に挑んでください。謎を解くと物語のストーリーが解放されますが、ストーリーを読まずに謎を解くだけでも気軽に参加できます。参加には専用の冊子とQRコードを読取れるスマートフォンと筆記具が必要です。
○散策エリア/梅小路・島原エリア一帯
300円(税込)。
遊び方やイベント冊子の入手方法 こちら
問い合わせinfo[at]cra.jp(NPO法人クリエイター育成協会)
根付の時代絵巻展 11月「秋の名品」展

11月1日(金)~11月30日(土)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合その翌日火曜休。11月11日はゴールデン根付アワード開催の為、休館。入館16時半まで)、京都清宗根付館(京都市中京区壬生賀陽御所町46番1。市バス「壬生寺通」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・802・7000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
年に一度行われる当館最大のイベント、ゴールデン根付アワード。根付文化の継承を目的として、時代を継承し未来を見すえた挑戦を続ける作家たちの作品を紹介します。
一般1000円、高中小生500円。※高校・中学生は要学生証提示
問い合わせTEL075・802・7000(京都清宗根付館)。
アトラクションとアクターあるいは登場人物(五ヶ荘にて)─プラットホームとしての屋外彫刻の可能性─

11月1日(金)~3月1日(土)9時~17時、森の学舎五ヶ荘(旧日吉町五ヶ荘小学校)校庭(京都府南丹市日吉町四ツ谷柏木14。JR嵯峨野山陰線「日吉」駅より市バス「四ツ谷」駅下車すぐ)。
京都府南丹市旧日吉町五ヶ荘小学校のグラウンドに高さ4mの鉄製大型彫刻作品を設置し、地元やアーティストとのコラボレーションを募る。市の方針により2025年3月で活動停止予定のこの「森の学舎五ヶ荘」の10年の最後を飾るイベント!
美術家:杉山雅之
※クラウドファンディング支援募集中 こちら
問い合わせTEL090・6235・3734(杉山)。
京都伏見・笑亭 神無月寄席
10月31日(木)18時半開演、京都伏見・笑亭(京都市伏見区西柳町546-8。京阪「中書島」駅北改札口より徒歩2分)TEL090・4297・9700。
出演=桂天吾
演目=当日のお楽しみ
2200円(予約2000円)。
問い合わせTEL090・4297・9700(京都伏見・笑亭)。
張京京 個展「搖れる影」

10月31日(木)~11月3日(日)・11月6日(水)~11月10日(日)、平日11時~17時、土日11時~18時。kumagusuku(京都市中京区壬生馬場町37-3。阪急京都線「大宮」駅から徒歩5分。Pなし)TEL075・432・8168。
アーティスト:張 京京
キューレーター=田 英凡
協賛=京都芸術大學
無料。
問い合わせTEL075・432・8168。
米田知子 個展「氷晶」

10月31日(木)~12月15日(日)10時~17時(水曜休)、千總ギャラリー[ギャラリー2](京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町80番地 千總本社ビル2F。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分)TEL075・253・1555。
無料。
※車椅子で来館の方はエレベーターでの案内可能。要店内係員へお知らせ
問い合わせTEL075・253・1555(千總ギャラリー)。
浅井幸子 浅井千春 藍展 Vol.5

10月30日(水)~11月4日(月)12時~18時(最終日17時まで)、古美術瀬戸(京都市東山区三条通神宮道西北角西町151-1。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩3分)TEL075・762・0550。
問い合わせTEL075・762・0550(古美術瀬戸)。
吉田綾舟展「筆 舞う メタモルフォーゼ」

10月30日(水)~11月4日(月)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリー富小路(京都市下京区富小路通綾小路下る塗師屋町83。地下鉄「四条」駅下車徒歩8分。周辺に有料Pあり)。
作家全日在廊予定
※11月2日(土)16時~18時、レセプションパーティあり
問い合わせTEL075・746・4282(イゴス環境・色彩研究所)