第78回文人展 

10月4日(金)~10月6日(日)10時~17時(最終日は16時まで。入場は閉館時間30分前まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩1分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4334。

書、画、篆刻。

問い合わせTEL075・541・1112((株)賛交社内 文人連盟事務局)。

中京区・京都堀川音楽高等学校 連携事業 ミニコンサート

10月3日(木)12時~12時半頃(受付11時45分~)、中京区役所1F 区民ホール(中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町 521。地下鉄東西線「二条城前」1番出口より徒歩3分。P少あり)TEL075・812・0061。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

京都堀川音楽高等学校の生徒による演奏。

無料。
※対象:中京区内に在住、通学・通勤の方
※30組(抽選)
※要予約

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム(9月10日、締め切り)。

問い合わせTEL075・812・2421/FAX075・812・0408(中京区役所地域力推進室企画担当)。

第12回 日本画展 彩葭会

10月3日(木)~10月6日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・6505。

問い合わせTEL090・3614・9912(森岡)。

「音と出会う Vol.3」ハンガリー語の発音ワークショップ

10月2日(水)19時~21時(18時50分頃よりzoom入室受付)、オンランでの開催。

ハンガリー語と関わってゆく中で、時々アルファベット通りに発音しない単語と出会うことがあります。そういうトリッキーな単語と出会ったとき、戸惑わずに読めるようになれたら……

この講座では始めに、早口言葉などのアクティビティを通して、慣れないアルファベットの発音に触れてみます。口の動かし方に注目しながら、音を出す体感をたっぷり楽しみます。
その次は、いよいよアルファベット通りに発音しない言葉の番です。読み方のルールに親しむことで一体どういう秘密を知ることになるのか、正確な発音を習得することができるのか、ワクワクしますね。

この機会に、ハンガリー語のメロディやリズムに耳を傾けて、音の美しさを体験してみましょう。
現在初級レベルを学んでいらっしゃる方、学ばれたことのある方におすすめです!

講師=パパイ・エステル

1000円。
※中学生以下の方、障がい者の介助人は3人まで無料。申し込みフォーム備考欄に要記入
※これまでに同講座、イベントに参加したことのある方は上記金額より200円割引

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム または、氏名・講座名・人数を明記し✉kokopelli.magyar@gmail.comまで申し込み ※10月2日、17時締め切り

問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。

温習会公演

10月2日(水)~10月7日(月)16時開演(15時開場) 祇園甲部歌舞練場(京都市東山区四条通花見小路下ル祇園町南側570-2。京阪電鉄「祇園四条」より徒歩8分)TEL075・541・3391。

「温習」は「おさらい」という意味で、祇園甲部の芸妓・舞妓がお稽古の成果を披露し、
師匠に評価をいただく「おさらい会」が始まりでした。
江戸時代から続く京舞井上流の伝統的な舞を毎日異なる演目で堪能いただけます。

壱等席(1F椅子席、1F左右桟敷席、2F/A・B椅子席、2F左右桟敷席)10000円、弐等席(2F/C・D椅子席)8000円、参等席(2F/E~H椅子席)6000円。

※演目・出演者の詳細 こちら

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・561・1115(祇園甲部歌舞会/10時~17時)

第10回 桂米二 かもがわひとり会

10月1日(火)19時開演(18時半開場)、かもがわカフェ(京都市上京区西三本木通荒神口下ル上生洲町229-1。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩10分、または市バス「荒神口」下車徒歩3分)TEL075 ・211・4757。

出演=桂米二(三席)
演目=当日のお楽しみ
※アフタートークあり

2500円+1オーダー。
※要予約
※全椅子席
※限定20席

申し込み・問い合わせTEL075 ・211・4757(かもがわカフェ/木・第4水曜定休。第1・3水曜は18時まで)

中尾美園展 こまぎれの色どりたち

10月1日(火)~10月13日(日)12時~18時(月曜休廊。最終日17時まで)、ギャラリー揺(京都市左京区銀閣寺前町23。市バス「銀閣寺前」下車徒歩3分)TEL090・9092・6298。

絵画、映像、パフォーマンスなど。

問い合わせTEL 090・9092・6298(Gallery Yuragi)。

八田 哲 展 ─昨日今日─

10月1日(火)~10月6日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

日本画。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

川端 祥夫 展 ─ヒトシズクノハモン─

10月1日(火)~10月6日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

中塩美知子展

10月1日(火)~10月13日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、GALLERY ARTISLONG(中京区三条通堀川西入る橋西町670。市バス「堀川三条」より徒歩1分)TEL075・841・0561。

作家在廊日:10月1日・10月5日・10月13日

問い合わせTEL075・841・0561(ギャラリーアーティスロング)。