第47回 野むら山荘寄席

9月15日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。
料亭のランチと落語会。
出演=笑福亭鶴二、笑福亭喬龍
ランチ/11時半~12時50分〔ランチ献立:ランチ献立季節の八寸、季節の小鍋、手打ち蕎麦、水菓子〕
落語/13時~
6000円(ランチ・落語)。
※全席椅子席
※要予約
※食事を用意するためキャンセル不可
問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。
旧優生保護法による被害者とともに歩む京都の会 結成式と映画『沈黙の10年』の上映会

9月28日(土)10時半開演(10時開場)、京都市男女共同参画センター ウィングス京都 イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。京都市男女共同参画センター。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
多くの人たちを苦しめた旧優生保護法、その背景にあったのが優生思想です。同会が目指す目標は、
① 優生保護法問題の全面解決、② 障害者権利条約に基づいた差別のない社会の実現です。結成集会では、旧優生保護法被害京都弁護団から最高裁の報告とこれからについて語ります。
映画『沈黙の50年』~国から子どもをつくってはいけないと言われた人たち~
①10時半/上映会
②13時/結成式
③15時10分/上映会
結成式/無料。
※手話通訳・要約筆記あり
※予約不要
映画上映/1500円(前売り1000円)。
チケット取り扱いTEL075・323・5321、✉kyoto@kyosaren.or.jp(きょうされん京都支部)ほか
問い合わせ FAX075・841・8433、✉ ayu.shino.syo.nana@gmail.com (京都府聴覚障害者協会事務局)※盲ろう者の方は早目にお知らせください
第9回 落語らいぶ in 黒谷常光院
第27回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート

9月14日(土)14時開演(13時開場)京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
クラシック音楽の祭典である、「京都の秋 音楽祭」(9月14日~11月23日)。その幕開けを告げる開会記念コンサートです。
出演=杉本 優(指揮)、髙木竜馬(ピアノ)、京都市交響楽団(管弦楽)
プログラム=メンデルスゾーン/トランペット序曲 作品101、シューマン/ピアノ協奏曲 イ短調 作品54、ブラームス/交響曲第2番 二長調 作品73
一般3000円、学生・シニア(70歳以上)・障がい者と同伴者1人まで2700円。
※学生・シニア・障がい者チケットは京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取扱い。要証明証提示
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、1人1000円、要予約TEL075・707・6430、9月7日締切り)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、ローソンチケット/Lコード:53024 ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。
第18回 ピース・ライブ

9月14日(土)13時開演(12時半開場)、京都教育文化センターホール(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
出演者=松元ヒロ、ジュスカ・グランペール、野田淳子、川口真由美、ぽこ・あ・ぽこ
3500円(前売り3000円)、障がい者・高校生1500円。
主宰=2024京都ピースライブ実行委員会
チケット取り扱いTEL075・711・4221(京都教育文化センター)、✉pbmp26156@gaia.eonet.ne.jp ほか。
問い合わせTEL090・1892・3536(荻野)。
第4回 SHITE シテ。五番立「狂」

9月14日(土)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「菊慈童 遊舞之楽」河村晴久、狂言「魚説経」茂山あきら、能「百万」樹下千慧、能「自然居士」松野浩行
1F/一般5000円・学生4000円、2F/一般2000円・学生1000円、デイタイム・トワイライト(1F席・能一演目のみ)3000円。
※全席指定
※デイタイム:能「菊慈童 遊舞之楽」、狂言「魚説経」の観劇
※トワイライト:仕舞三曲と能「自然居士」の観劇
※学生の方、要学生証提示
※聴講生・科目履修生は学割適用不可
※未就学児入場不可
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・751・8158(林能楽会/月~金9時~17時)ほか。
野間五月個展─水清月宿─

9月14日(土)~9月23日(月・祝)11時~18時半(最終日16時まで)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩1分。Pなし)TEL075・256・3759。
問い合わせTEL075・256・3759(アートステージ567)。
丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス展─追憶のオルソン・ハウス

9月14日(土)~12月8日(日)10時~17時(月曜休館、ただし9月16日・9月23日・10月14日・11月4日および11月18日・11月25日・12月2日は開館、祝日・休日の翌火曜休。入館は16時半まで)、アサヒグループ大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。
同展では、埼玉県朝霞市にある丸沼芸術の森が所蔵する、《クリスティーナの世界》習作を含むアンドリュー・ワイエスの貴重な水彩・素描コレクション約60点により、ワイエスが見つめつづけたオルソン・ハウスとそこにまつわる記憶をたどります。
【前期】9月14日(土)~10月27日(日)
【後期】10月29日(火)~12月8日(日)
※前期・後期で作品を入れ替えます
一般1300円、大高生500円、障がい者手帳所持の方300円、中学生以下無料。
問い合わせTEL075・957・2364(アサヒグループ大山崎山荘美術館)。
【関連イベント】
●ギャラリートーク/11月2日(土)①11時~12時/②14時半~15時半、同館展示室
講師=中村音代(丸沼芸術の森アンドリュー・ワイエスコレクション担当学芸員)
対象=中学生以上
無料。※要同館入館料
※各回10人
※要申し込み(抽選) こちら〔10月10日締め切り〕
●カフェ企画
展示会会期中、同館喫茶室にて特製オリジナルスイーツを提供。
協力=リーガロイヤルホテル京都
幻灯劇場『フィストダイバー』

9月13日(金)~9月16日(月・祝)、THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪本線「東福寺」より徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
痛みを失った人々が織りなす超鈍感群像劇。痛みに鈍くなってしまったために日々の生活から現実味が消えてしまった人たちの“痛みをとりもどす旅”を、ソリッドな音楽と共に描く。
あらすじ
山から熊が降りてくる!!
アーバンな暮らしに憧れたのか腹が減ったのか、とにかくヤツらは都会へ繰り出してくる。いつかこの街にも現れるだろう。
ところで、この街の動物園には寝たきりの熊がいる。
この街の人達は知らない。寝たきりの熊が今日も夜の街を散歩していることを。
新作『フィストダイバー』に寄せて/「あまりに痛すぎるので、痛み止めを飲み過ぎてみたら、取り返しがつかないくらい痛くなくなっちゃった。焦る。」みたいな作品をつくりました。最近はあちこちでそんなことばかり起きてる気がします。平気な振りをして痩せ我慢したことが、数十年後、不思議な呪いになって帰ってくる。みたいな。痩せ我慢しちゃう人、観に来てください。 藤井颯太郎
作・演出=藤井颯太郎
音楽=本城祐哉
出演=小野桃子・城野佑弥・中尾多福・今井秋菜・布目慶太・鳩川七海・藤井颯太郎
当日4500円、一般前売り4000円、U30(30歳以下)前売り3500円、学生前売り2500円、応援チケット10000円(※1)。
※全席自由
※U30・学生チケットの方、要証明証
※未就学児入場不可
※車椅子での来場の方は、チケット購入時、備考欄などでお知らせください
※1=特典として限定ステッカーがつきます
チケット取り扱いWEB申込みフォーム 、チケットぴあ(Pコード:527-071) ほか 。
問い合わせgentogekijo[at]gmail.com(幻灯劇場)、TEL080・6206・5188(キシ)。
【公演日時の詳細】
9月13日(金)19時
9月14日(土)13時/17時
9月15日(日)13時/17時
9月16日(月・祝)11時/15時
※各回開演時間の45分前受付、30分前開場
川口淳展─色絵近彩楽園文華胥の夢日器─

9月13日(金)~9月22日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。