すっぴん!マルシェ

7月30日(火)~8月1日(木)、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。※7月31日は、愛宕山千日詣のため、自家用車の交通規制あり。バス増便。

愛宕山千日詣りの時期に、その登山口で表参道でもある同ギャラリーでマルシェを開催します。「すっぴん!マルシェ」のタイトルの通り、愛宕山や清滝の自然の中でリフレッシュして、体も心もすっぴん!に、そして、素直にピン!とくる感性を頼りに、大好きだけでつながるマルシェをしようと、出店者が集いました。

【出店予定】
●ビーイングタッチ&ヴォイスヒーリング(ラブシェアリングひろこ)
●アロマヒーリングとフットマッサージ(Salon Amana ちあき)
●ハンドマッサージ(河村ひろこ)
●イトオテルミー温熱療法(山本かなこ)
●ラオス布グッズ、シルクスクリーンのTシャツ、エコバッグ(南澤ようこ)
●アフリカ布グッズ(和田かよこ)
●消しゴムはんこ・布グッズ(川勝みゆき)
●絵・紙と布の上での遊び(畑中直子)
●竹紙・竹紙で作るもの(Terra)
●素焼きの器で飲み終え割って捨てる本場インドスタイルのチャイ(Watte chai)
●北インドの本格カレー、スナック、ドリンク(「ブッダガヤガヤレストラン」コック:ロウトバブル)
●てすこの焼菓子(内田さゆり)
●空也の滝ツアー〔7月30日〕
●即興ピアノ&舞&うた(音庭園)〔7月31日〕

【日時の詳細】
7月30日(火)11時~17時
7月31日(水)11時~17時
8月1日(木)10時~12時

問い合わせlovesharing165[at]gmail.com(マルシェ事務局)、TEL090・5655・4568(会期中/テラ:小林)。

夏樹螢石 写真展「昆虫彩時記」

7月30日(火)~8月9日(金)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

無料。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

企画展 琳派リフレイン 山本太郎と芸艸堂

8月6日(火)~11月10日(日)10時~18時(月曜休、ただし祝日の場合翌平日休。入館17時半まで)、ZENBI 鍵善良房(京都市東山区祇園町南側花町570-107。京阪本線「祇園四条」6番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・561・2875。

同展では、尾形光琳の「燕子花図屏風」に着想を得、アンディ・ウォーホルの《Flowers》シリーズをオマージュした新シリーズ《Flowers Iris》と、近年の作品を中心に展覧します。また、日本唯一の手摺木版和装本出版社である芸艸堂の協力のもと、山本がこれまでもオマージュ作品を制作してきた神坂雪佳、中村芳中の作品を合わせて展示します。近代琳派の作品と山本の作品を比較してご覧いただくことで、山本が先人の志と意匠を継承しながらも、独自の表現で新たな作風を生み出していく姿勢、その魅力を感じていただけますと幸いです。

一般1000円、大高中生・障がい者手帳提示の方700円、小学生以下・障がい者手帳提示の方の同伴者1人無料。

問い合わせTEL075・561・2875(ZENBI 鍵善良房)。

公益財団法人青山音楽財団助成公演 奥田博美&西野久美子 ジョイントリサイタル ~フランス音楽の調べ~ Vol.2

7月28日(日)14時半開演(14時開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=奥田博美(メゾ・ソプラノ)、西野久美子(ピアノ)、松永昌子(ピアノ)、村田隆子(ヴァイオリン)
プログラム=フォーレ/舟歌 第4番 Op.44・夜想曲 第4番 Op.36・即興曲 第3番 Op.34、フランク/ヴァイオリンソナタ イ長調、ショーソン/ちょうちょ・イタリア風セレナード・魅惑、フォーレ/マンドリン・ひそやかに・波に漂う花、デュパルク/エレジー・恍惚・ため息 ほか

2000円。
※全席自由
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせk.nishino.klavier[at]icloud.com(西野)、TEL075・962・5355(奥田)

ザ・ニュースペーパー京都2024

7月28日(日)13時開演(12時45分開演)、 京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

今、話題のニュースをコントライブに、笑って学べる120分!

6500円(前売り6000円)。
※未就学児入場不可
※全席指定
※車椅子の方はジョーカンチケットセンタまでお知らせください

チケット取り扱い京都劇場オンラインチケット、(チケットぴあ)Pコード:524-883 ほか。
問い合わせTEL077・535・9001(ジョーカンチケットセンタ/12時~17時、土日祝休)。

京童えんげき祭ミニ

7月28日(日)①11時/②14時(開場は各開演時間の15分前)、遊心菴(檀王法林寺境内のだん王児童館2F)(京都市左京区川端通三条上る法林寺門前町36。京阪電車・地下鉄東西線「三条」駅より徒歩5分)。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください

出演=人形劇団京芸
上演作品=パペット・ショートショート/『テーブルのうえのサーカス』出演=菅沼輝之、『あれ?なあに』『モニョモニョモニャモニャ』出演=長谷川友香・服部喜美
※3本立て、上映時間40分

開演前と開演後に檀王さんの境内にて新鮮野菜のマルシェと昔遊びコーナーあり※境内コーナー雨天中止

大人1500円、子ども(3歳~小学生)500円、3歳以下無料。

申し込み・問い合わせTEL090・9701・9165(神門)。

片山定期能 7月公演

7月28日(日)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「仲光 愁傷之舞」青木道喜、狂言「萩大名」茂山七五三、能「羽衣」味方梓、能「国栖 白頭」橋本忠樹 ほか

一般4500円(前売り4000円)、学生2000円。
※全席自由

チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館/9時~17時、月休)、TEL075・551・6535(片山定期能楽会事務局/10時~17時、土日休)。
問い合わせTEL075・551・6535/FAX075・532・2841(片山定期能楽会)。

韓国芸術文化団体総連合会韓日国際交流展 韓.日巨匠展

7月28日(日)~8月11日(日・祝)10時~17時(月曜休。最終日15時まで)、京都府立文化芸術会館1F展示室 (京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

美術総合。

問い合わせTEL075・533・4022(京都藝際交流協会 JARFO)。

第61回 錦昌亭寄席

7月27日(土)18時開演(18時半開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」または阪急京都線「烏丸」より徒歩5分)。

出演=桂八十八(2席)、桂二豆(1席)
演目=「怪談市川堤」ほか

2500円。
※要予約。全席椅子席

申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(事務局)。

ハンガリー語初級②「手紙で届くハンガリー語」~作文コース~

7月27日(土)・8月10日(土)15時~17時(14時50分頃よりzoom入室受付)、オンランでの開催。

今年の夏、筆を執ってハンガリー語で初めて手紙を書けるようになりたいと思います!

この講座では、ハンガリーの面白い言葉遊びを唱えながら、文章の謎めいた世界に足を踏み入れます。色々な楽しいアクティビティを通じて、コンマや接続詞の使い方、段落の分け方など、作文にまつわる基礎的なルールを身につけます。
さらに、夏の旅先でポストカードを手に取り、手紙やメールの文章を使って、心行くまで筆を走らせます!大切な人に(いたずらで!)ハンガリー語のポストカードを届けてみませんか。

講師=パパイ・エステル

現在初級②レベルを学んでいらっしゃる方、また、同レベルを習得されている方におすすめの講座です。
講座のレベルについては以下のページをご確認いただくか、こちらまでお気軽にお問い合わせください。 こちら

2000円。
※中学生以下の方、障がい者の介助人は3人まで無料。申し込みフォーム備考欄に要記入
※これまでに同講座、イベントに参加したことのある方は上記金額より200円割引
※年齢に関係なく、経済的に何かありましたら、お問い合わせまで、個別に要相談

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム または氏名、講座名、人数を明記し✉kokopelli.magyar@gmail.comまで申し込み
※当日の11時、締め切り

問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。