滋賀の家展

7月13日(土)~9月23日(月)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休。入場は閉館時間の30分前まで)、滋賀県立美術館 (滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田 」駅より 路線バスで「文化ゾーン前」駅下車、徒歩5分 。周辺無料Pあり) TEL077・543・2111 。

1960年代の日本の住宅産業と滋賀県の強いつながりを示す事例から、現代建築家による最近のプロジェクトまでを、幅広く紹介する展覧会です。パンフレット、模型、図面、写真といった、建築展ならではの資料だけでなく、家具や、建築家や施主のインタビュー映像なども展示します。

一般1200円、大高生800円、中小生600円、未就学児・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方無料。
※同時開催中の常設展も観覧可

問い合わせ TEL077・543・2111(滋賀県立美術館/8時半~17時15分) 。

【関連イベント】※最新情報は同館のホームページを要確認
スペシャルトークⅢ/9月7日(土)13時半~15時半(13時受付)、同館 木のホール・展示室3
登壇者=塚本由晴(アトリエ・ワン)、川井操(滋賀県立大学 准教授)、島田陽(タトアーキテクツ)、木村吉成(木村松本)、保坂健二朗(滋賀県立美術館 ディレクター)
定員=80人
対象=中・小生とその保護者
無料。※要企画展チケット
※当日、9時半よりチケットカウンターにて整理券配布します。一人一枚限り

たいけんびじゅつかん 「家をつくってみよう!」/9月22日(日)13時半~15時半、同館ワークショップルーム・展示室3
定員=10人
対象=中・小生とその保護者
200円。※保護者の方、要観覧料
※要予約・抽選 こちら

令和6年度京都府ミュージアムフォーラム合同展覧会 「スポットライト─今、ミュージアムが光を当てたい逸品展─」

7月13日(土)~9月8日(日)平日/9時~18時、土日/9時~17時、(7月15日・8月11日・8月12日・8月14日、休館)京都府立京都学・歴彩館1F展示室(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください

「京都府」の文化に新たな気づきの光を当てる意味を込め、「スポットライト」をテーマに、今、府内の各ミュージアムが光を当てたい逸品を広く集めた展覧会。

展示解説/8月1日(木)・8月22日(木)・8月29日(木)、各日14時半~15時

無料。

【関連イベント】
みんなであそぼう!京都府ミュージアム出張体験教室
/8月25日(日)13時~16時、同館1F小ホール
京都府内の個性あふれるミュージアムが集合!作って、触って、聴いて、遊んで、誰でも楽しめるミュージアムの魅力を体験しよう
対象=小学生・中学生・保護者
無料。※予約不要

SOMNIA ─by Kyoka, Masayoshi Fujita, Ken Furudate

7月12日(金)18時開演、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

音は我々の脳にどのように影響を与えるのか?ドイツの実験音響名門レーベルraster-notonからのリリースで知られるKyokaが取り組むニューロサイエンスと音に関しての実験。「睡眠」をテーマに、ビブラフォン奏者MasayoshiFujitaをゲストに、Dumb Typeなどの活動で知られるKen Furudateがホストする一夜限りのスペシャルセッション。

一般3000円、U-25 2000円、U18 無料。

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせevent[at]ekran.jp

京山幸乃浪曲の会

7月12日(金)14時開演(13時45分開場)、文化パルク城陽 プラネタリウム コスモホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分。有料Pあり)TEL0774・55・7667。

出演=一風亭初月(曲師)、京山幸乃(浪曲師)

1500円。

申し込み・問い合わせTEL0774・55・7667(文化パルク城陽プラネタリウム)。

 深堀知子 展

7月12日(金)~7月30日(火)10時~18時半(木曜休、最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。

陶芸。
※初日入場制限有り

作家在廊日:7月12日(金)

問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。

第四回 白川ライフアカデミア寄席

7月11日(木)15時開演(14時半開場)、白川ライフアカデミア(京都市東山区古川町546-1 古川町商店街内。地下鉄東西線「東山」駅・市バス「東山三条」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・754・8714。

出演=桂紅雀(1席)・桂米二(1席)
※演目は当日のお楽しみ
※トーク(桂米二×桂紅雀)あり

2500円。
※先着40人
※要予約
※椅子席

申し込み・問い合わせTEL075・754・8714(白川まちづくり会社) ほか。

米二ドットコム

和音 なつのおんがくかい

7月11日(木)10時20分開演(10時開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

プログラム=ライオン・キング・メドレー、The Seventh Night of July ─たなばた─、昭和歌謡コレクション ほか

無料。※0歳から入場可

問い合わせTEL075・603・2463(京都市呉竹文化センター)。

京・伏見音楽サークル和音

斉藤真人絵画展 記憶と回想の風景

7月9日(火)~7月14日(日)12時~18時(最終日17時まで)、町家ギャラリーカフェ龍(京都市北区紫野下石龍町3-5。市バス「北大路堀川」下車徒歩5分。提携駐車場「風良都パーク47」あり。サービスコインをお渡し)TEL075・555・5615。

問い合わせTEL075・555・5615(町家Gallery café龍)。

第17回 京都二紀小品展

7月9日(火)~7月14日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

出展作家=生駒 泰充・日下部 直起・黒田 冨紀子・近藤 慧子・赤木 睦代・金田 千加子・坂田 芳孝・城野 秀世・根垣 睦子・一道 万羅・岩本 敬子・金山 雅幸・小泉 広明・コスゲ カズコ・後藤 裕子・田嶋 香里・築山 佳民・東樋口 美智子・西山 彰・平坂 美嵯子・吉田 えり子・赤松 悦子・荒磯 代志子・飯塚 麻衣・岩日 召子・上野 裕子・河南 久子・木村 シゲ子・桑名 志乃ぶ・桑原 博司・重川 淳子・下林 幸子・柴田 達哉・田中 郁子・田中 聡子・堂前 美枝子・富田 由基子・西村 仁志・藤本 淑成・堀井 雅男・南 峰世・安田 紀子・吉田 雅子・吉元 暁子

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。