音楽

中村圭介 ピアノ・リサイタル(公財)青山音楽財団助成公演

4月24日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください プログラム=メシアン『鳥のカタログ』より、ニシコウライウグイス・モリヒ…
続きを読む
落語

第17回 桂塩鯛独演会

4月24日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「やかん」桂二豆、「貧乏花見」桂塩鯛、「二人ぐせ」桂鯛蔵、「三十石夢の通い路」桂塩鯛、「ワニ(桂三枝作)」桂…
続きを読む
音楽

國松竜次ギターリサイタル~カタルーニャの音楽を弾く

4月24日(日)14時開演(13時半開場)、かめおか桂ホール(京都府亀岡市中矢田町岸ノ上7-1。嵯峨野山陰線「亀岡」駅下車、南へ徒歩約20分)TEL0771・22・4846。 タレガのアランブラの想い出、リョベートのカタロニア民謡集、國松が留学時代に書いた3つのカタルーニャの歌、レインニング・イン・…
続きを読む
伝統

京都観世会館4月例会

4月24日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「巴」宮本茂樹、狂言「土筆」茂山あきら、能「元禄本ニヨル 高野物狂」片山九郎右衛門、能「国栖」吉浪壽晃 一般/前売り指定…
続きを読む
画廊・ギャラリー

かわせみ書道・篆刻教室「碧の会」グループ展「書の泉 篆刻の森 2022」

4月24日(日)~4月30日(土)11時~17時(最終日16時まで)、ぎおん石 祇園店 ギャラリー4F(京都市東山区祇園町南側555)075・561・2458。 今年は教室創立15周年。総勢26人による『記念展』です。全80点展示。 問い合わせTEL090・3923・6304。
続きを読む
落語

第52回 錦昌亭寄席

4月23日(土)19時開演(18時半開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」または阪急京都線「烏丸」より徒歩5分)。 出演=桂八十八(2席)、笑福亭呂竹(2席)、桂八十助(1席)演目=当日のお楽しみ 2500円。※要予約。全席椅子席 申し込み・問い合わせTEL090…
続きを読む
講座

絵本「ママンー世界中の母のきもち」著者エレーヌ・デルフォルジュ トークショー

4月23日(土)17時~18時、 アンスティチュ・フランセ関西(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪電車「出町柳」駅より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。 世界累計24万部を超えるベストセラー『ママンー世界中の母のきもち』は、世界中の母親像…
続きを読む
音楽

京都市立芸術大学 山本毅 教授退任記念コンサート

4月23日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 打楽器は楽しい!オモロイ!ホンマやで 出演=山本毅、上中あさみ、越川…
続きを読む
講座

遊郭 春駒日記 日仏朗読会

4月23日(土)13時半~14時半、 アンスティチュ・フランセ関西(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪電車「出町柳」駅より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。 1926年、吉原遊廓から逃走し廃業した娼妓春駒は、日記をもとに一冊の本を発行しま…
続きを読む
画廊・ギャラリー

林葵衣個展「息骨に触れる」

4月23日(土)~5月1日(日)12時~18時(月曜休)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。 問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
続きを読む