王朝朝文化への憧れ─雅の系譜
【Ⅰ期】3月20日(日)~5月15日(日)、【Ⅱ期】5月22日(日)~7月18日(月・祝)、10時~17時(5月16日~5月21日休。入館16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。 貴族文化…
東寺と後七日御修法─江戸時代の再興と二間観音─
3月20日(日)~5月25日(水)9時~17時(入場16時半まで)、東寺宝物館(京都市南区九条町1番地。市バス「東寺東門前」下車徒歩2分。近鉄京都線「東寺」より徒歩10分。有料Pあり)TEL075・691・3325。 後七日御修法は毎年正月8日から14日までの7日間、世界平和や五穀豊穣を祈る法会で、…
呑海龍哉 写真展「祈り」
3月20日(日)~4月3日(日)9時~18時(最終日15時まで)、THE TERMINAL KYOTO(京都市下京区新町通仏光寺下ル岩戸山町424番地。阪急烏丸駅6番出口より徒歩6分)TEL075・344・2544。 問い合わせTEL075・344・2544(ザ ターミナル キョウト)。
林定期能改め 「シテ。SHITE」
3月19日(土)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 神歌=林宗一郎解説=田茂井廣道能「白鬚」林 宗一郎解説=松田髙義狂言「鐘の音」野村信朗能「乱」樹下千慧 1F/一般5000…
だいごキャンドル~想いつながるひかりの和~
3月19日(土)13時~20時、折戸公園(京都市伏見区醍醐折戸町。地下鉄東西線「醍醐」駅3番出口より徒歩1分。周辺有料Pあり)。※雨天の場合は3月20日(日)に延期 みんなの想いや願いなどを書いた紙コップにキャンドルを灯し、つなげて大きなキャンドルアートを描きます!この取り組みが、地域の人と人とをつ…
木葉絢子 個展「○△□」
3月19日(土)・3月20日(日)・3月21日(月・祝)・3月26日(土)・3月27日(日)ギャラリー八角4F(京都市中京区坂本町686-2 マルタカビル4階東。地下鉄「丸太町」駅より東に徒歩4分)。 石を鑑賞し愛でる日本古来の文化、水石。その水石のオマージュとして、石と無機物、自然物、古物などを自…
人形劇団クラルテ『11ぴきのねこ』
3月19日(土)11時開演・14時開演(各開演時間1時間前受付・30分前開場)、長岡京市中央生涯学習センター3Fメインホール(長岡京市神足2丁目3-1。JR「長岡京」駅下車、西口から徒歩2分。周辺有料Pあり)TEL075・963・5500。 4人で演じる人形劇団〝11匹をたった4人で!?〟人形劇なら…
食いしん坊のうつわ屋さん 向坂典子作品展
3月19日(土)~3月27日(日)11時~17時(最終日16時まで)。清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。 若狭の地で、土をこねて器に焼き、柿渋染を行い、燻製や発酵食を作り、ともかく一からの十までのものづくりを楽しむ向坂典子…
コレクション 春 ─所蔵作品による名品展
3月19日(土)~7月3日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌火曜休。5月2日開館。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 同美術館は、1996年春に開館しました。所蔵品の中核…