画廊・ギャラリー

切り絵画家 久保修 作品展

2月16日(水)~2月21日(月)10時~20時(最終日18時閉館)、 ジェイアール京都伊勢丹10F特設会場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結。有料Pあり)TEL075・352・1111。 無料。 問い合わせTEL075・342・5727(ジェイアー…
続きを読む
画廊・ギャラリー

澁谷和子卒寿記念展(型染め)

2月15日(火)~2月20日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL 075・231・3702 。 問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL0…
続きを読む
画廊・ギャラリー

日本画グループ六人展「不失正鵠」

2月15日(火)~2月27日(日)11時半~18時半(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーCreate洛(京都市中京区丸太町通堺町通西角鍵屋町69。地下鉄烏丸線「丸太町」3番出口より徒歩約5分、市バス「京都地方裁判所前」下車徒歩約1分)TEL075・708・7898。 出展作家=荒井経・川嶋渉・関…
続きを読む
美術館

第21回京都芸術高等学校 卒業制作展

2月15日(火)~2月20日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334…
続きを読む
落語

第17回びわ湖浜大津寄席~番外編

2月13日(日)14時開演(13時半開場)、奏美ホール(滋賀県大津市御幸町6-9。京阪京津線「上栄町」駅下車、徒歩3分。Pなし)TEL077・524・2334 「やかん」桂二豆 、「お玉牛」桂鯛蔵、「仔猫」桂米二 「軒づけ」桂米二三味線・高橋まき 一般3000円(前売り2500円)、ユース(満25歳…
続きを読む
落語

柳家喬太郎 独演会

2月13日(日)【昼の部】13時開演(12時15分開場)、【夜の部】17時開演(16時15分開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 古典・新作の双…
続きを読む
落語

米朝一門会

2月12日(土)14時開演(13時開場)、文化パルク城陽プラムホール〔東館2階〕(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=桂南光、桂吉弥、桂米團治、桂ひろば、桂弥っこ※演目は当…
続きを読む
伝統

スマートグラスで理解が深まる!わかりやすい能楽鑑賞会

2月12日(土)①11時~12時半、②15時~16時半。京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能楽の歴史、面、装束(しょうぞく)などの基礎知識をオンラインで事前に学んだ後、演目の解説などが表示されるスマ…
続きを読む
音楽

裏猫企画 小林万里子&鷲尾悠持郎 裏猫キャバレー

2月11日(月)18時半開演(18時開場)、わからん屋(京都市中京区六角通西木屋町西入ル山崎町236-6シャイン会館3F。京阪本線「三条」より徒歩5分) TEL075・213・1137 。 1500円。 問い合わせTEL075・213・1137(わからん屋)。
続きを読む
音楽

長岡京室内アンサンブル公演「Qui joue avec nous?」

2月11日(金・祝)15時開演(14時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 音楽監督=森悠子 出演=ヴァイオリン|森悠子・谷本華子・ヤンネ舘野・松川暉・…
続きを読む