画廊・ギャラリー

木下晋展(鉛筆画)

1月25日(火)~2月6日(日)12時~19時(1月31日休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL 075・231・3702 。 問い合わせTEL075・231・3702(1F)、T…
続きを読む
画廊・ギャラリー

京都精華大学大学院1年生研究制作展

1月25日(火)~1月29日(土)12時~19時、京都精華大学サテライトスペースDemachi(京都市左京区田中上柳町25-3 京阪出町柳ビル2F。叡山電車「出町柳」駅下車、改札西側すぐ。Pなし)TEL075・702・5263。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出品作家=京都精華大学大学院…
続きを読む
音楽

八神純子LIVEキミの街へ~for all living things~

1月23日(日)15時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行。P少あり)TEL0773・42・7705。 「みずいろの雨」「パープルタウン」など名曲の数々をお楽しみください。 …
続きを読む
落語

柳亭小痴楽 独演会 ~小痴楽ヒットエンドラン~

1月23日(日)14時開演(13時15分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 小痴楽は寄席は無論のこと、自主公演や勉強会等に精力的に取り組むほ…
続きを読む
落語

第359回市民寄席

1月23日(日)13時半開演、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 「いらち俥」桂 あおば、「阿弥陀池」桂 文華、「出前持ち」…
続きを読む
音楽

「クラシックを聴いてみよう!」~どこかで聞いたことがある♪~

1月22日(土)15時開演(14時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 出演=京都市立芸術大学音楽学部卒業生、修了生・大学院生によるアンサンブル プログ…
続きを読む
映画

中丹映画大好き劇場『キネマの神様』

1月22日(土)①10時半②14時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/各上映時間30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。 あの人を愛したから、その神様に出会えました。 出演=沢田研二、菅田将暉、永野…
続きを読む
京都文化博物館

Kyoto Art for Tomorrow 2022─京都府新鋭選抜展─

1月22日(土)~2月6日(日)10時~18時(月曜休。金曜日は19時半まで。入場は閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館3F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 京都を中心に活動する新進の若手作家を紹…
続きを読む
美術館

江戸後期の創作の鬼才・楽 一介と「樂」印を用いた楽焼諸窯

1月22日(土)~7月10日(日)9時半~17時半、(日・祝、休。入館は17時まで)樂焼玉水美術館(京都市上京区堀川通寺之内上ル東側 みやした 内 2F・3F。市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩1分) TEL075・366・6881 。 江戸時代後期、楽焼脇窯の中でも金沢の大樋焼と並び称された玉水焼。その…
続きを読む
美術館

「人間の才能 生みだすことと生きること」展

1月22日(土)~3月27日(日)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合翌火曜、休。入場は閉館時間の30分前まで)、滋賀県立美術館 展示室3(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田 」駅より 路線バスで「文化ゾーン前」駅下車、徒歩5分 。周辺無料Pあり) TEL077・543・21…
続きを読む