実験展示 EREHWON~いまここにありどこにもない場所
11月27日(土)~12月19日(日)13時~17時半(月・金休)、河原町塩小路下ル広場(河原町通りとJRの線路がぶつかる北側の広場。市バス「塩小路高倉」駅下車。南東へ徒歩200m)TEL080・6112・8265。 作品名《EREHWON》はNOWHEREの文字を反対から並べた造語で、「いま・ここ…
橋本文良の月次絵2021─時代と戯れる 在原業平とマレヴィッチ
11月27日(土)~12月5日(日)11時~18時(11月29日休。最終日は17時まで)、Gallery Daimon(京都府京都市北区紫竹東大門町50−6。市バス「下岸町」駅下車徒歩5~10分)TEL080・3861・6061。 問い合わせ TEL080・3861・6061 。
辻本佳ダンス作品「渠」#京都
11月26日(金)~11月28日(日)、 京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・231・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 人は様々な状況に適応し移動してきました。…
アセンブリーアワー講演会「「あいうえお」から「芥川賞」まで─言語と文学の冒険の旅路」
11月25日(木)16時20分~17時50分、京都精華大学(京都市左京区岩倉木野町137。叡山電鉄「京都精華大学前」すぐ)TEL075・702・5263。 台湾生まれ台湾育ちで、中国語を母語とする李琴峰氏は、15歳で日本語を習い始め、27歳で日本語文学の作家としてデビュー、更には31歳で芥川賞を受賞…
花 〜I’m “Flower” 〜
11月24日(水)~11月30日(火)11時~18時(最終日16時まで)、ぎゃらりぃ西利4F(京都市東山区四条通祇園町南側578〔京つけもの西利祇園店〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩5分)TEL075・525・7111。 18人のグループ展。 問い合わせ 075・525・7111 。
ハンガリー語入門講座 第2期 「本心で」語るハンガリー ─ヨージェフ・アティッラ文学交流
11月23日(火)14時~16時、 kokoka 京都市国際交流会館 第3・4会議室(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。 20世紀ハンガリーの大詩人ヨージェフ・アティッラの詩を通じて、ハンガリー文学の心を動かす美しさに…
古典芸能で辿る 義経・弁慶 旅の追憶
11月23日(火・祝)13時半開演(12時45分開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 クラシック音楽の殿堂で蘇る世にも美しき物語 出演=杵屋勝七郎(スーパ…
BOOK ART展2021
11月23日(火・祝)~12月5日(日)12時~18時(月曜休)、〔山崎書店楼上〕京都パラダイス( 京都市左京区岡崎円勝寺町 91-18。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩1分。周辺に有料Pあり)TEL075・762・0249。 手造りの本、本をテーマにしたアート作品展。約30点展示。 【同時開催】木版…
三橋卓 個展「歩いたり、立ち止まったり」
11月23日(火・祝)~11月28日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ) TEL 075・231・3702 。 日本画 問い合わせTEL075・231・3702(1F…