特別展 畠山記念館の名品─能楽から茶の湯、そして琳派─
10月9日(土)~12月5日(日)9時~17時半(月曜休。入館は各閉館時間の30分前まで)、京都国立博物館平成知新館(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・531・7504。 株式会社荏原製作所の創業者である畠山一清が収集した美術品を所蔵する畠山…
さとう植物店「がんしなと旅する植物」
10月8日(金)~10月24日(日)11時~17時(月・火、休)、うつわとcafebar mokumoku(京都市東山区八坂塔の下星野町87。バス「清水道」駅より徒歩2分)TEL075・754・8805。 沖縄では、昔から『神の木』と呼ばれているヤシ科の植物の葉を用いて作られた民具であり、お守りとし…
Moshimoshi City~街を歩き、耳で聴く、架空のパフォーマンス・プログラム~
10月8日(金)~10月10日(日)、10月15日(金)~10月17日(日)各日受付11時~17時(各所の総周遊時間6時間)、京都市内各所(ロームシアター京都、ローム・スクエア、吉田山緑地、深泥池、京都駅中央口、京都市立八条中学校付近、ヒスロム作業場 ほか)。※受付は、KYOTO EXPERIMEN…
うちの玉手((一の巻)
10月8日(金)~8月31日(水)10時~16時半(土・日・祝・夏期・年末年始、休※要問合せ。入館16時まで)、川島織物文化館(京都府京都市左京区静市市原町265〔株式会社川島織物セルコン内〕。市バス「小町寺」駅下車徒歩約5分。Pあり)TEL075・741・ 4120 。 同館のコレクションは、微風…
超贅沢なさわかみアラカルトコンサート 京都公演
10月7日(木)19時開演(18時15分開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 出演=相樂和子(ソプラノ)、倉石真(テノール)、品田広希(バリトン)、君塚広…
第43回三日展 継続は力なり
10月7日(木)~10月31日(日)11時~17時(月火水休。最終日16時まで) 。京都王藝際美術館(京都市中京区西ノ京南上合町32-1番地「E KOMO MAI」ビル 1F-2F。JR山陰本線「円町」駅下車、徒歩5分)TEL075・802・5350。 無料。 問い合わせ TEL075・802・53…
藤原彰子 歌謡を書く─古代歌謡から江戸小歌まで─
10月7日(木)~10月10日(日)10時~18時(初日は13時~。最終日16時半まで)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 無料。 問い合わせ TEL075・222・0888 (京都…
第16回米二一門会@繁昌亭
10月6日(水)18時半開演(18時開場)、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34。地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」4-B出口より徒歩3分)TEL06・6352・4874。 「狸の賽」桂二豆、「真田小僧」桂二葉 、「ふぐ鍋」桂二乗、「無礼講トーク」桂米二・桂二乗・桂二葉・桂二豆、 「口入屋」桂米…