黒田 大スケ「未然のライシテ、どげざの目線」
2月20日(土)~4月4日(日)10時~20時(3月1日休)京都芸術センターギャラリー北・南 ほか(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 京都市…
京都新世代いけばな展 2021
2月20日(土)~2月23日(火・祝)9時~17時(入園は16時まで)、京都府立植物園 園内 くすのき並木(京都市左京区下鴨半木町。地下鉄烏丸線「北山」駅下車、3番出口すぐ。TEL075・701・0141。※ご来店の際は公共交通機関をご利用ください 京都における若手華道家の育成及び華道の振興を目的に…
創造音楽劇「あしたの森のチコ」
2月19日(金)19時・2月20日(土)15時、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 京都府内ならびに近隣地域を主な活動の拠点としているプロのアーティストを中心に、アマチュアのアーティストを…
京都市交響楽団 第653回定期演奏会
2月19日(金)18時開演(17時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 指揮=小泉和裕ソリスト=南 紫音(ヴァイオリン) プログラム=ワーグナー/歌劇「リエンツィ」序曲、…
オンライン伝音セミナー 第6回 「治療と日常のあいだに響く音~『慰楽』を聴く~」
2月18日(木)14時40分~16時10分。 治療に音・音楽を用いる、いわゆる「音楽療法」の実践が日本で花開いた近代。その音・音楽は「慰楽(いがく)」と名付けられ、さまざまな形で医療現場に導入されていきました。当時の病院で実際に用いられた音源を交えつつ、「慰楽」の実態に迫ります。 講師=光平有希(日…
第68回 日文研学術講演会 細川周平先生退任記念講演会
2月16日(火)14時~15時半《配信》 司会=マルクス・リュッターマン(国際日本文化研究センター 教授)講演=『チンドンの因縁』細川周平(国際日本文化研究センター 名誉教授)日文研公式YouTubeチャンネルにてライブ配信。無料。※予約不要※当日配信は日本語のみ、後日、英語字幕をつけたうえでの再公…
「 かべ」 /線 武田紗也加
2月16日(火)~2月27日(土)12時~18時(月曜休)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。 問い合わせTEL075・751・9238(galerie16)。
あじさいワールド 武田厚子展
2月16日(火)~2月21日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。 日本画。 問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL…