京都 町家の草木

萱草

萱草
ワスレグサ【ユリ科ワスレグサ属】
 別名は、やぶかんぞう。萱の字は「わすれる」という字。中国にはこの花を見て憂いを忘れるという故事があるらしい。
 葉は細長く、根元から一筋ごとに左右に分かれながら伸びる。あまり堅くない葉は折れやすく、力なく垂れて庭に無造作な茂りをつくりだす。
 でも、六月も半ばとなる頃、その葉の茂みから、まさに鉾の真木がすっくと建つように、一本のしっかりとした茎がぐんぐん伸び始める。その先には鉾頭ならぬ花芽が付く。
 庭に、この花芽が立ち並ぶ様を目にするたび、巡行で四条通を東に進む鉾頭の並ぶ景色が蘇る。
 くしゅくしゅっとした八重の開き具合。
「これで、開いたのかしら」と思いながら一日を過ごす。
宵に再び目をやると、もう花はおしまい。そう、萱草は一日花。
 「たった一日の開花に、この花は何を予感しているかしら」 しぼんだ花から目を離し、闇の訪れの遅い空を見上げると、こうもりが忙しく飛び回っている。
 昔、庭の竹垣の隙間に爪が引っかかって、夜が明けてもねぐらへ帰れなくなった蝙蝠を助けたことがあった。
 黒くて小さい体は、ふわふわとした毛に覆われて。威嚇を試みた口元には小さな牙が見えていた。まるい綿ぼこりを手にしたような切ない軽さが、掌で小さな鼓動を懸命に響かせていた。小さな箱に空気穴を開けて、そっと蓋を閉じる。
 夕暮れ時、箱を開けて庭に置いてやると、いつの間にかその姿は無くなって、空に蝙蝠の影。安堵と寂寥を感じながら空箱を手にすると、置きみやげが底にひとつ。黒いシミとなって残っていた。
2009年7月17日 12:00 |コメント0
絵:杉本歌子 プロフィール
1967年2月13日、京都生まれ。京都芸術短期大学美学美術史卒。現在、京都市指定有形文化財となっている生家の維持保存のため、財団法人奈良屋記念杉本家保存会の学芸員・古文書調査研究主任に従事。植物を中心にした日本画を描いている。画号「歌羊(かよう)」。

受け継いだ京の暮らし 杦庵の「萬覚帳」

京都 町家の草木の新着

コメントを投稿

コメントは、京都民報Web編集局が承認するまで表示されません。
承認作業は平日の10時から18時の営業時間帯に行います。




メールアドレスは公開されません



京都の集会・行事