11月3日(土・祝)~12月9日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌日休。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。

江戸後期、京都を代表する二人の画家が相次ぎ蔬果絵巻を制作します。錦小路の青物問屋主人だった伊藤若冲(1716-1800)の《菜蟲譜》と、俳諧や美食家でも知られる呉春(1752-1811)の《蔬菜図巻》です。長大な画面に野菜や果物が躍動する様は、まさに蔬果図の集大成ともいえるでしょう。
同展は「描かれた野菜・果物」をテーマに、中世から近代の逸品を集め、日本をはじめとする東アジア絵画の一面に光をあてるものです。多彩な蔬果図からは、小さな生命への賛歌が聞こえてくるようです。身近な素材からのぞきみる小宇宙をお楽しみください。

併設=青銅器館「中国青銅器の時代」※ボランティアガイドが青銅器を解説

一般800円、大高生600円、中学生350円、小学生以下・障がい者手帳提示の方無料。
※特別展・青銅器館両方観覧可

問い合わせTEL075・771・6411(泉屋博古館)。

【関連イベント】
特別展示「蔬果を愛でる 文人の書斎から」
11月3日(土・祝)~12月9日(日)
しつらえ=佃一輝(一茶庵宗家)
会場=同館内各所

佃一輝スペシャルトーク
11月10日(土)14時半~16時
会場=同館講堂 
※当日先着100人まで(整理券配布)

体験型講座「伊藤若冲《菜蟲譜》をひらく -お話と複製鑑賞体験-」
11月17日(土)13時半~15時
講師=末武さとみ(佐野市立吉澤記念美術館学芸員)
会場=同館講堂
※定員50人。要予約TEL075・771・6411

講座「呉春から読み解く蔬果図の世界」
11月24日(土)13時半~15時
講師=実方葉子(泉屋博古館学芸課長)
会場=同館講堂 
※当日先着100人まで(整理券配布)

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpgkyomin-minpo美術館11月3日(土・祝)~12月9日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌日休。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 江戸後期、京都を代表する二人の画家が相次ぎ蔬果絵巻を制作します。錦小路の青物問屋主人だった伊藤若冲(1716-1800)の《菜蟲譜》と、俳諧や美食家でも知られる呉春(1752-1811)の《蔬菜図巻》です。長大な画面に野菜や果物が躍動する様は、まさに蔬果図の集大成ともいえるでしょう。 同展は「描かれた野菜・果物」をテーマに、中世から近代の逸品を集め、日本をはじめとする東アジア絵画の一面に光をあてるものです。多彩な蔬果図からは、小さな生命への賛歌が聞こえてくるようです。身近な素材からのぞきみる小宇宙をお楽しみください。 併設=青銅器館「中国青銅器の時代」※ボランティアガイドが青銅器を解説 一般800円、大高生600円、中学生350円、小学生以下・障がい者手帳提示の方無料。 ※特別展・青銅器館両方観覧可 問い合わせTEL075・771・6411(泉屋博古館)。 【関連イベント】 ●特別展示「蔬果を愛でる 文人の書斎から」 11月3日(土・祝)~12月9日(日) しつらえ=佃一輝(一茶庵宗家) 会場=同館内各所 ●佃一輝スペシャルトーク 11月10日(土)14時半~16時 会場=同館講堂  ※当日先着100人まで(整理券配布) ●体験型講座「伊藤若冲《菜蟲譜》をひらく -お話と複製鑑賞体験-」 11月17日(土)13時半~15時 講師=末武さとみ(佐野市立吉澤記念美術館学芸員) 会場=同館講堂 ※定員50人。要予約TEL075・771・6411 ●講座「呉春から読み解く蔬果図の世界」 11月24日(土)13時半~15時 講師=実方葉子(泉屋博古館学芸課長) 会場=同館講堂  ※当日先着100人まで(整理券配布)京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ