3月17日(水)~5月16日(日)9時半~15時半(月・火曜休。入館15時まで)、京都大学総合博物館(京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩2分、または京阪本線「出町柳」より東へ徒歩15分。Pなし)TEL075・753・3272。

 木は、私たちの身近にある素材として、古くより器物や建築物などに盛んに利用されてきました。しかし、土器や石器などと異なり、埋没環境が整わなければ、年月の経過とともに土中で失われてしまいます。このような特質をもつ木製の文化財に焦点を当て、関連するさまざまな研究の営みにも目を向けます。

〔1部〕9時半~11時半(入館は11時まで)
〔2部〕11時半~13時半(入館は13時まで)
〔3部〕13時半~15時半(入館は15時まで)
※予約制

一般400円、大高生300円、中小生200円、70歳以上の方・障がい者とその介護人1人(要障がい者手帳提示)・京都府下の大学在籍の学生(要学生証提示)無料。

問い合わせTEL075・753・3272(京都大学総合博物館)。

【関連イベント】
●第1回目 講演会/5月8日(土) 13時~15時半
講師=伊藤淳史(文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター)『木製遺物の出土とその環境―岡崎地区の発掘調査から ―』
講師=村上由美子(総合博物館)『木製品を遺す試みー唐古遺跡と北白川追分町遺跡の資料ー』
●第2回目 講演会/5月15日(土)13時~15時半
講師=杉山淳司(農学研究科)『先人の技に学ぶ木材のひみつ』
講師=横山操(総合博物館)『樹木・木材・古材―木が遺すもの伝えるもの―』

※会場はいずれも京都大学総合博物館本館2F企画展示室
※無料(要博物館入館料)
※要申込(件名『文化財発掘 講演会参加希望』とし、①参加希望講演会、②住所、③氏名、④電話番号を明記の上往復はがきまたはinfo@inet.museum.kyoto-u.ac.jp)まで申し込み
※応募締切/第1回4月17日(金)まで、第2回4月23日(金)まで

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2021/03/20210317-01.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2021/03/20210317-01-150x150.jpgkyomin-minpo講座美術館3月17日(水)~5月16日(日)9時半~15時半(月・火曜休。入館15時まで)、京都大学総合博物館(京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩2分、または京阪本線「出町柳」より東へ徒歩15分。Pなし)TEL075・753・3272。  木は、私たちの身近にある素材として、古くより器物や建築物などに盛んに利用されてきました。しかし、土器や石器などと異なり、埋没環境が整わなければ、年月の経過とともに土中で失われてしまいます。このような特質をもつ木製の文化財に焦点を当て、関連するさまざまな研究の営みにも目を向けます。 〔1部〕9時半~11時半(入館は11時まで)〔2部〕11時半~13時半(入館は13時まで)〔3部〕13時半~15時半(入館は15時まで)※予約制 一般400円、大高生300円、中小生200円、70歳以上の方・障がい者とその介護人1人(要障がい者手帳提示)・京都府下の大学在籍の学生(要学生証提示)無料。 問い合わせTEL075・753・3272(京都大学総合博物館)。 【関連イベント】●第1回目 講演会/5月8日(土) 13時~15時半講師=伊藤淳史(文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター)『木製遺物の出土とその環境―岡崎地区の発掘調査から ―』講師=村上由美子(総合博物館)『木製品を遺す試みー唐古遺跡と北白川追分町遺跡の資料ー』●第2回目 講演会/5月15日(土)13時~15時半講師=杉山淳司(農学研究科)『先人の技に学ぶ木材のひみつ』講師=横山操(総合博物館)『樹木・木材・古材―木が遺すもの伝えるもの―』 ※会場はいずれも京都大学総合博物館本館2F企画展示室※無料(要博物館入館料)※要申込(件名『文化財発掘 講演会参加希望』とし、①参加希望講演会、②住所、③氏名、④電話番号を明記の上往復はがきまたはinfo@inet.museum.kyoto-u.ac.jp)まで申し込み※応募締切/第1回4月17日(金)まで、第2回4月23日(金)まで京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ