きらめきはぐくむ 京都の学校と伝統工芸─西陣織・京友禅・京焼─
9月14日(木)~12月17日(日)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館、翌平日休。10月16日~11月1日は常設展のみ。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」5番出口より東へ徒歩12分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
【前期展】 9月14日(木) ~ 10月15日(日)
【後期展】 11月2日(木) ~ 12月17日(日)
京都市の学校園に伝わる伝統工芸の作品を中心に、伝統工芸にたずさわる家に生まれた画家たちによる学校への寄贈作品を展示。あわせて、地域の伝統工芸の魅力が、学校で子どもたちへとどのように伝えられてきたかをうかがい知ることができる学校の記録なども展示します。
大人400円、高中小生150円、市内の中小生は土日無料。
※上記の入館料で常設展示と企画展示を観覧可
問い合わせTEL075・344・1305/FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)
【関連イベント】
●ギャラリートーク「きらめきはぐくむ 京都の学校と伝統工芸」みどころ紹介/10月1日(日)14時~、同館1F 第2展示室
講師=森田淑乃(同館学芸員)
無料。※要入館料
定員=20人 ※先着順
●講演会「京都の学校と伝統工芸」/12月3日(日)14時~15時半(13時半受付)、同館1F 第2展示室
講師=森田淑乃(同館学芸員)
無料。※要入館料
定員=50人 ※先着順
申し込み方法/①イベント名、②参加代表者氏名、③代表者の電話番号、④参加希望人数を明記し、TEL075・344・1305(9時~17時、水休)、FAX075・344・1327、✉rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp のいずれかで申し込み
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2023/09/14/post-71527.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2023/09/20230914-02.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2023/09/20230914-02-150x150.jpg美術館9月14日(木)~12月17日(日)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館、翌平日休。10月16日~11月1日は常設展のみ。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」5番出口より東へ徒歩12分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 【前期展】 9月14日(木) ~ 10月15日(日)【後期展】 11月2日(木) ~ 12月17日(日) 京都市の学校園に伝わる伝統工芸の作品を中心に、伝統工芸にたずさわる家に生まれた画家たちによる学校への寄贈作品を展示。あわせて、地域の伝統工芸の魅力が、学校で子どもたちへとどのように伝えられてきたかをうかがい知ることができる学校の記録なども展示します。 大人400円、高中小生150円、市内の中小生は土日無料。※上記の入館料で常設展示と企画展示を観覧可 問い合わせTEL075・344・1305/FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館) 【関連イベント】●ギャラリートーク「きらめきはぐくむ 京都の学校と伝統工芸」みどころ紹介/10月1日(日)14時~、同館1F 第2展示室講師=森田淑乃(同館学芸員)無料。※要入館料定員=20人 ※先着順●講演会「京都の学校と伝統工芸」/12月3日(日)14時~15時半(13時半受付)、同館1F 第2展示室講師=森田淑乃(同館学芸員)無料。※要入館料定員=50人 ※先着順 申し込み方法/①イベント名、②参加代表者氏名、③代表者の電話番号、④参加希望人数を明記し、TEL075・344・1305(9時~17時、水休)、FAX075・344・1327、✉rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp のいずれかで申し込みkyomin-minpo seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなびスポンサーリンク