3月15日(金)19時半~21時、カンデオホテルズ京都烏丸六角2Fライブラリー(京都府京都市中京区骨屋町149。地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください

『奄美の泥染』伝統的な衣食住には、それぞれの地域の風土や歴史が色濃く反映し、さらには地域性を超えた人間の資質の奥深さがにじみ出ている。この映画は奄美の泥染(大島紬の別称)の製作行程を記録するとともに、その奥深いものを少しでも明らかにしようとしたものである。(1989年/31分/鹿児島県教育委員会/鹿児島県大島郡竜郷町・笠利町・名瀬市)

『武州藍』武蔵国で藍作りが始まったのは江戸時代という。大消費地、江戸とのかかわりから生まれた産地であった。その藍栽培から染めまでの伝統的技術と習俗の記録。(1986年/43分/埼玉県教育委員会委嘱/埼玉県羽生市・熊谷市)

※上映時間は約75分です。その後は参加自由の茶話会(シェアトーク)となります。

一般1500円、学生1000円。※ワンドリンク付き
※定員12人(予約10人・当日枠2人)

申し込みこちら

問い合わせ✉min.eiken.kyoto@gmail.com(民映研の映画をみんなで上映する会)。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpgkyomin-minpo映画映画上映会3月15日(金)19時半~21時、カンデオホテルズ京都烏丸六角2Fライブラリー(京都府京都市中京区骨屋町149。地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 『奄美の泥染』伝統的な衣食住には、それぞれの地域の風土や歴史が色濃く反映し、さらには地域性を超えた人間の資質の奥深さがにじみ出ている。この映画は奄美の泥染(大島紬の別称)の製作行程を記録するとともに、その奥深いものを少しでも明らかにしようとしたものである。(1989年/31分/鹿児島県教育委員会/鹿児島県大島郡竜郷町・笠利町・名瀬市) 『武州藍』武蔵国で藍作りが始まったのは江戸時代という。大消費地、江戸とのかかわりから生まれた産地であった。その藍栽培から染めまでの伝統的技術と習俗の記録。(1986年/43分/埼玉県教育委員会委嘱/埼玉県羽生市・熊谷市) ※上映時間は約75分です。その後は参加自由の茶話会(シェアトーク)となります。 一般1500円、学生1000円。※ワンドリンク付き※定員12人(予約10人・当日枠2人) 申し込みこちら 問い合わせ✉min.eiken.kyoto@gmail.com(民映研の映画をみんなで上映する会)。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ