001001_釣行記

美山のアマゴ解禁

アマゴ・美山の09年の解禁日 増水で、本流は入川難しく、支流に釣り人が集中


 3月15日、上由良川・美山の渓流がアマゴ解禁を迎えた。
 先日からの雨で、本流は上流部でも増水していて、ポイントが変わり、つかめなかったり、川通し( 川沿いに上・下流に移動したり、浅瀬を渡河すること )がかなり難しいことなどから、結果として、各支流に釣り人が集中することとなったようだ。
 私も、前日本流が増水の上かなり濁っていたことを知ってもいたので、他の釣人と同様、上由良川では比較的大きな支流の一つである知見谷(川)を入川場所に選んだ。


 午前7時前、通称「下水泳場=夏場に子ども達が水遊びする深場」( 知見谷とその支流である杉波谷との合流点 )から竿を出すことにした。水量は、豊漁を期待される状況ではあったが、餌のイクラ(食用塩イクラ)とドロ(ミミズ)を交互に付けたり、仕掛を流す速度も色々変化させる等の工夫をするものの魚信なし。
 そうこうする内に、漁協の監視員が廻って来て、「もう少し奥の、“知見”付近に成魚放流したので行って見たら」と勧められ、「解禁日は、釣趣に欠ける“成魚放流”を敢えて避けて、近所を徒歩で釣ってみよう」と思っていた当初の釣行計画を早々に諦めて、後ろめたい気持ちを持ちながらも“チェンジ”だ。
 8時には車に乗って、一路上流へ。

 教えてもらった地点には、既に釣り人が二人。やむなく更に少し上流に入川。倒木と河原には、薄っすらと前日来の雪化粧が残るが、天気は快晴で、全く寒さを感じない。
 焦る気持ちを抑えながらポイントへ仕掛を投入。きた!! 直ぐに良い中(あた)り!! 本日の第一号だ!! しかも、“成魚放流物”でなく、綺麗なピンク色がかったオレンジ色の尾鰭がピンと尖った、何年か前の“稚魚放流物=準天然”だ。「よし、幸先いいぞ!!」と心の中で叫ぶ。上流に竿の陰が見えたので、釣り下ることにして、次のポイントを流すと、またきた!! これも天然物。「これはこれは」とほくそ笑んで、丁寧に探りながら下る。
 しかし、その後は魚信なく、更に上流へと移動するも、どの釣人も同じ思いのようで、車止めの八ヶ峰登山口まで行くが、先行者がいる。やむなく、下流へと小刻みに移動する。やっとの思いで、道路の上から、“成魚放流物”を一尾だけ手にする。移動の途中では何台もの釣人の車とすれ違い、車を降りては、お互いにつり歩きながら「あかん!! 魚が薄い!!」と言い合う。
 なんせ釣人が多い。この谷は諦めて午前の部は終了だ。


20090323.jpg 午後からは、知見谷とほぼ向かい合わせにある河内谷へと向かった。知見谷よりほんの少しだけ川幅が小さい支流である。但し、知見谷より随所に深みが多い様に思う。そして、少し奥は、解禁日も異なり別途入漁料が必要な『特別区』となっているため、入川出来る区域が短く、道路から流れが少し離れていることもあり、穴場的なポイントと言える。
 魚影はおそらく薄いとは思いつつ、釣人が少ないことを予想しての選定だ。予想通り釣人が少なかったものの、魚影の薄さも同様ではあったが、一つのポイントでは、本日最大の大物が竿を絞ってくれた。21.8センチである。こちらも3尾だった。ただ、全てが“稚魚放流物=準天然”だ。
 以上、本日の釣行歩数、約1万6千歩なり。家族6人の夕食には、一人一匹づつアマゴの“尾頭付”が並んだ。残りの5尾は、17.7、16.7、16.2、16.2、15.6の各サイズで、一番の大物を除いて、全て頭から丸カブリで食べ、渓流の味を堪能した。


 さて、解禁二日目は、ポイント(写真参照) にて、午前中の2時間ほどで、3尾の釣果。二日でわずか9尾とは、今年も前途多難な幕開けだ。


 仕掛等は、両日とも、竿は、5.3~5.8~6.3メートルのズーム、道糸0.8と0.6号、ハリス0.4号、錘ガンダマ3~4号、ハリは、ヤマメ5及び6号、アマゴ半スレ6号、餌は、塩イクラとドロ、目印4~5個の脈釣り、仕掛の全長は狭い谷川のため、頭上や対岸の樹木・草に引っ掛らないよう、3メートルとした。(山田)

2009年3月23日


京都勤労者つりの会(京都労釣会)
会員募集

年2回ずつ、フナ、鮎、船釣りなど各種大会のほか、ヘラブナ研究部会では月例会を開催。 渚釣りや家族ぐるみの企画などもあります。
これから釣りを始める方、仲間と楽しく釣りをしながら釣技の向上を図りたい方、気軽にご参加下さい。
連絡先:会長・山田TEL075-721-7573